社労士にどこまで相談していいのか不安という声を聞いていますので、弊社に寄せられるご相談の一例を紹介させていただきます。
【2020年11月】
■今月クライアントから頂いたご相談の一例です
- 社員がコロナにかかった場合、会社は休業補償をしなければならないでしょうか?
- 支店があり異動も考えられる場合、雇用契約書の就業場所について、全て記入するの?
- 年中無休営業で、社員がシフト勤務の場合、どのような労働時間制度が馴染みますか?
- 事業承継する場合、労働保険、社会保険、それぞれどのような手続きが発生しますか?
- 配置転換による降給の注意点を教えてください。
- 身元保証書の極度額の設定は他社ではどうされていますか?
- 身元保証書の保証人欄に従業員本人が代筆していた場合、保証人に賠償請求できますか?
- 建設業の36協定で休日労働は年間の残業時間に含まれますか?
- 社員に前職での企業主導型保育所の利用を継続したいと言われました。リスクはないですか?
- 専門業務型裁量労働制で、裁量を任せられる社員に対して、各自の選択制にできますか?
【2020年10月】
■今月クライアントから頂いたご相談の一例です
- 未成年者を雇い入れる際に、注意しなければならないことを教えてください。
- コロナ感染がこわくて、健康診断受信拒否をしている従業員への対応を教えてください。
- 改正女性活躍推進法に基づく行動計画の作成及び届出方法について教えてください。
- 年俸制を取り入れる際の注意点を教えてください。
- 不利益変更の同意は、口頭やメールなどで行って良いでしょうか?
- 会社の代表者が変わった場合に、第二種計画認定申請書の出し直しは必要ですか?
- 管理監督者でも、所定労働時間を下回る場合減給になりますでしょうか?
- 出向者との雇用契約締結後、期間中で契約解除した場合、どう対応をしたらいいですか。
- 休職中の従業員に住宅手当を支払わなくても大丈夫ですか?
- 契約社員は管理監督者になれるのでしょうか。
【2020年9月】
■今月クライアントから頂いたご相談の一例です
- パート職への移行を希望している職員がいます。今までの有休は引き継ぐのでしょうか?
- 75歳になる社員の扶養家族の健康保険はどこでどのような手続きを行えばいいでしょうか。
- 入社直後から勤務がままならない者に試用期間満了で辞めてもらうことは問題ないですか?
- 非居住者を雇入れた場合、他の従業員と社会保険や税法の適用範囲に違いはありますか?
- 賃金の支払いを従業員の家族に振込むことは問題でしょうか?
- 外国人労働者が一時的に本国に帰国してリモート勤務します。社保などはどうなりますか。
- 派遣の更新において、毎年資産要件を満たさなくても直近さえよければ更新できるの?
- 定年再雇用者の賃金は定年前より引き下げたとしても問題ないでしょうか?
- 採用したいと伝えたが、労働者側が保留した場合、次に良い方が出てきたら取り消せる?
- 熱が出そうと病欠した社員に来週いっぱいの自宅待機を指示した場合、その日の給与は払う?
【2020年8月】
■今月クライアントから頂いたご相談の一例です
- 健康保険・厚生年金保険の適用拡大は、短時間労働者が希望した場合は加入する必要がある?
- 横領した従業員への対応をお教えください。
- 36協定で結んだ時間数をこしてしまった場合の対応方法をお教えください。
- 従業員が60歳定年になったときに必要な手続きはありますか?
- 残業代の支払いが不要な管理監督者の要件を教えてください。
- 退職日を会社が指定した上で、自己都合退職にして問題ないでしょうか?
- 定年再雇用をするにあたり、無期転換権が発生する場合としない場合を教えてください。
- 特定の従業員だけ家賃補助を行う場合、社会保険上の取扱い等、気を付けることはある?
- 退職者から早めに健康保険の切り替えをしたいと連絡がありました。手順を教えてください。
- コロナによる休業手当支払いにあたり、時給者の平均賃金の出し方を教えてください。
【2020年7月】
■今月クライアントから頂いたご相談の一例です
- 労働条件の不利益変更する際に気を付けなかければならないことを教えてください。
- 事業縮小に伴い従業員を解雇する場合、どんな進め方をすればトラブルを防止できますか?
- 同一週内に振替休日が取得できない場合の割増賃金の計算方法について教えてください。
- 療養を要する診断書が出ているのに出勤しようする従業員がいます。対応すればいい?
- 手術が必要な外国籍の社員が、自国で手術しても傷病手当金は受けられるのでしょうか?
- 算定の総括表で支社数がありますが、一括が必要なのでしょうか?
- 労基署から過去の未払い残業代を払うように言われたとき、社会保険料はどうなりますか?
- コロナを理由に健康診断を拒否する社員がいるがどう対応したら良いでしょうか?
- 契約社員について、同一労働同一賃金の適用タイミングは派遣社員と同じでしょうか?
- 機械を数台借りています。コロナの影響で休業する間、機械の代金補償は受けられますか?
【2020年6月】
■今月クライアントから頂いたご相談の一例です
- 1名のみ正社員を雇う際、就業規則を作成することは会社にメリットはありますか?
- 扶養している子が就職した会社で社会保険に加入します。こちらで手続きすることはある?
- プライベートで刑事事件を起こした従業員を会社としてどこまで罰していいのでしょうか?
- 契約社員をパートに切り替えることは可能か。
- 雇入れ時の健康診断を採用の可否の材料としていいですか。
- 任意継続被保険者に傷病手当金は支給されるか。
- フレックスタイム制の社員に対し、コアタイム以外の時間に出社を強制できますか。
- 年途中で帰国のため退職する外国人の、年末調整上で気を付けることはありますか?
- 家賃手当の支給と借り上げ社宅、それぞれのメリットデメリットを教えてください。
- 勤務時間が短いパートでも有給休暇は社員と同じように付与されるのでしょうか。
【2020年5月】
■今月クライアントから頂いたご相談の一例です
- テレワークに伴う通信費について他社事例を教えてください。
- 産休中の従業員に対し定期昇給は必要でしょうか?
- マイカー通勤でも通勤災害の対象になりますか?
- 休業手当は残業代の計算に含みますか?
- 途中退職する人の交通費を後払いしたいので、経費として支払ってはダメですか?
- 在宅勤務の場合の雇用契約書の就業場所はどのように書いたら良いですか。
- 休業者の退職金の掛金を停止しようと思うのですが、可能でしょうか。
- 兼業を会社が認める場合、書面のとりかわしは必要でしょうか?
- 専門業務型裁量労働制の時間外労働時間のカウント方法を教えてほしい。
- コロナが怖いので、出社したくない従業員にはどのように対応したらよいでしょうか。
【2020年4月】
■今月クライアントから頂いたご相談の一例です
- 定期健診で再検査になった場合、費用や再検査の要請等、会社の対応を教えてください。
- うつ病を発症した人への休職対応について気を付けることはありますか?
- 数か月間、現地駐在するスタッフの労務管理上の注意点を教えてください。
- 同月内に賞与を2回支給したが、賞与支給回数を見る時に1回としてカウントして良いか。
- 固定残業代が支給されるフレックスタイムの社員に休日出勤、深夜残業手当の支払いは必要?
- 派遣先で変形労働時間制を導入しているが、派遣元でも労使協定を結ぶ必要はあるか。
- 休憩時間中にパチンコに行く社員がいるが、どのように指導、対応すればよいか。
- 契約社員となって勤務時間が短くなった場合、雇用保険からの失業等給付は受給可能か。
- テレワークを行う上で、労働時間の管理や注意点、他社事例を教えてください。
- 入社後すぐに来なくなってしまい、給与支払先が不明で連絡も取れません。どうしたらいい?
【2020年3月】
■今月クライアントから頂いたご相談の一例です
- 雇い入れ時の健診で結核の検査は必須でしょうか?
- 社会保険に加入したいのですが、全員時給で働いています。この場合でも加入できますか?
- 医師国保から協会けんぽへ切り替えたいのですが手続き方法を教えてください。
- 新型コロナウイルスの感染予防対策として労働者を休業させた場合、助成金が使えますか?
- 無断欠勤する従業員にどのように対応すべきか教えてください。
- 試用期間満了後に本採用しない場合に会社が負うリスクは何ですか?
- コロナウィルスの影響を考慮し、健康診断を延期しようと考えています。問題ありますか?
- 育休復帰者に原職を用意したが、条件が合いません。退職になったら不利益取扱いになる?
- 個人事業主としての副業が今の報酬を上回ってしまった場合、社会保険に影響ありますか?
- 扶養にしていた親が亡くなった場合、資格喪失はいつになりますか?
【2020年2月】
■今月クライアントから頂いたご相談の一例です
- 日当の一部を固定残業代として支払う際の注意点を教えてください。
- 従業員の能力で減給をしたいのですが、上限や進め方を教えてください。
- 従業員の家族がコロナウイルスの疑いがある場合、どう対応したらよろしいでしょうか?
- 業務とは関係なく、半年間海外語学研修に行く社員の社会保険料は発生しますか?
- 労働時間管理の方法にはどのようなやり方があるか、具体例を教えてほしい。
- 一部就業している場合の休業手当の計算の仕方を教えてほしい。
- 役員報酬を÷12したときに出る端数は切上げていいですか?
- 休日出勤させたら、必ず代休を与えなければいけないか?
- 社内秩序を乱した労働者への制裁として、3ヵ月間給与の10パーセント減給は可能か?
- 入社祝い金は賞与ですか?
【2020年1月】
■今月クライアントから頂いたご相談の一例です
- 1日勤務と半日勤務のパートがいます。半日勤務のパートの有休休暇は半休(0.5日)ですか?
- 1月1日の誕生日で40歳になる人の介護保険料は、何月分から控除開始となるのでしょうか?
- 個人型確定拠出年金の事業所登録書類の記入方法を教えてください。
- 新型コロナウイルス感染防止のため、社内でどのような対応が必要でしょうか?
- テレワークを導入した時に活用できる助成金があれば教えてください。
- 事業所を新設した場合に必要な手続きを教えてください。
- 役員になった人の雇用保険の喪失日はいつになるのでしょうか。
- 会社の指示で建設現場へ見学に行きケガをした際は、派遣元の労災が適用されますか?
- 36協定の代表者は会社が指名した人へ投票することはできるのでしょうか?
- 役員が途中で亡くなった時の年末調整はどのように行いますか?
【2019年12月】
■今月クライアントから頂いたご相談の一例です
- ストレスチェックで高ストレス者がでた場合の会社の対応を教えてください。
- 個人情報を取得する場合は本人に何か同意を取らなければならないでしょうか?
- 内定を出した社員が入社日当日に出勤せず、連絡が取れない。どう対応したらいいですか?
- 家族がインフルエンザにかかり労働者本人が休みを請求した場合、休業手当を支払うの?
- 過半数代表者選任で、賛否の意思表示がない場合賛成とみなすという案内方法は問題ないか?
- 初めて社員に健康診断を受けさせるが、手続きや費用負担など基本的なことを教えてほしい。
- 計画年休で全社を休みにする場合、有休権が発生していない社員にも特別休暇を付与するの?
- 労災発生時に監督署へ提出すべき書類は?報告不要なケースは?
- 勤務状態がよくないアルバイトをやめさせるにはどうしたらよいか?
- 給与面では厚遇されているが勤怠管理を上長が行なっているのは管理監督者ではない?