過労死や精神疾患が社会問題化され、業種・規模を問わず適切な労務管理が求められています。そのような中、脳心臓疾患、および精神障害等事案にかかる労災請求・認定件数が発表されましたのでお知らせ致します。
※厚生労働省 平成29年度過労死等の労災補償状況より
1.脳心臓疾患、および精神疾患等の労災補償状況
|
平成27年度 |
平成28年度 |
平成29年度 |
請求 |
認定 |
認定率 |
請求 |
認定 |
認定率 |
請求 |
認定 |
認定率 |
脳・心臓疾患 |
795 |
251 |
31.6% |
825 |
260 |
31.5% |
840 |
253 |
30.1% |
精神疾患 |
1515 |
472 |
31.1% |
1586 |
498 |
31.4% |
1732 |
506 |
29.2% |
2.脳・心臓疾患の年齢別件数
|
平成29年度 |
請求 |
認定 |
認定率 |
19歳以下 |
0 |
0 |
– |
20~29歳 |
17 |
3 |
17.6% |
30~39歳 |
64 |
24 |
37.5% |
40~49歳 |
230 |
97 |
42.2% |
50~59歳 |
290 |
97 |
33.4% |
60歳以上 |
239 |
32 |
13.4% |
合計 |
840 |
253 |
30.1% |
3.精神障害等の年齢別件数
|
平成29年度 |
請求 |
認定 |
認定率 |
19歳以下 |
17 |
6 |
35.5% |
20~29歳 |
363 |
114 |
31.4% |
30~39歳 |
446 |
131 |
29.4% |
40~49歳 |
522 |
158 |
30.3% |
50~59歳 |
318 |
82 |
25.8% |
60歳以上 |
66 |
15 |
22.7% |
合計 |
1732 |
506 |
29.2% |
4.脳・心臓疾患の月平均の時間外労働時間
|
平成29年度 |
認定 |
うち 死亡 |
45時間未満 |
0 |
0 |
45~60時間 |
2 |
1 |
60~80時間 |
11 |
5 |
80~100時間 |
101 |
38 |
100~120時間 |
76 |
26 |
120~140時間 |
23 |
11 |
140~160時間 |
16 |
6 |
160時間以上 |
20 |
3 |
その他 |
– |
– |
合計 |
249 |
90 |
5.精神障害等の月平均の時間外労働時間
|
平成29年度 |
認定 |
うち 自殺 |
40時間未満 |
110 |
17 |
40~60時間 |
35 |
10 |
60~80時間 |
33 |
10 |
80~100時間 |
33 |
11 |
100~120時間 |
41 |
12 |
120~140時間 |
35 |
10 |
140~160時間 |
26 |
9 |
160時間以上 |
49 |
12 |
その他 |
144 |
7 |
合計 |
506 |
98 |
2.損失や負担
使用者には安全配慮義務があるため、万が一、過重労働による事故、病気、死亡となった場合は、次のような責任を問われることがあります。
- 民事上の損害賠償責任
- 業務上過失傷害などの刑事責任
- 事故による営業停止に伴う経済的損失
- 事故を発生させたことによる社会的信頼の失墜
- 訴訟等になった場合の社会的評価の失墜
- 訴訟等の準備に伴う経済的・時間的損失
- 訴訟等の準備に伴う精神的疲労